Midjourney料金プラン完全ガイド
Midjourneyの料金プランでお悩みですか?
高速生成やステルスモードなど多彩な機能を比較して、自社や個人の利用目的に合ったプランを選びましょう。
AI画像生成の導入効果を最大化するためのヒントが満載です。
また、弊社ではマッキンゼーやGAFA出身のAIエキスパートがAI導入に関する無料相談を承っております。
無料相談は先着20社様限定で「貴社のAI活用余地分析レポート」を無償でご提供するキャンペーンも実施中です。
ご興味をお持ちの方は、以下のリンクよりご連絡ください:
AI導入に関する無料相談はこちら
資料請求はこちら
Midjourneyとは?
Midjourneyは、テキストの指示文(プロンプト)から高品質な画像を生成するAIサービスです。
現在は無料プランが廃止され、有料プランのみで運営されています。
2025年2月には画像から動画を生成するMidjourney V1もリリースされ、より多様なクリエイティブ制作が可能になりました。
そもそもMidjourneyとは何か、そしてその基本的な使い方や概要を知りたい方は、以下の情報をご覧ください。
個人向けプランの一覧【全4プラン】
Midjourneyの個人向けプランは4種類用意されており、利用頻度と必要な機能に応じて選択できます。
Basic(月額1,500円程度)でできること
月額$10(約1,500円)のエントリープランです。
月3.3時間のFast GPU Timeで約200枚までの画像生成が可能です。
主な特徴:
- Fast GPU Time:月3.3時間
- Relax GPU Time:なし
- ステルスモード:非対応
- 同時実行数:最大3件
- おすすめ用途:個人の趣味、小規模なアート制作
Standard(月額4,500円程度)でできること
月額$30(約4,500円)の標準プランです。
Fast GPU Time 15時間に加え、Relax無制限で大量生成が可能です。
主な特徴:
- Fast GPU Time:月15時間
- Relax GPU Time:無制限
- ステルスモード:非対応
- 同時実行数:最大3件
- おすすめ用途:個人クリエイター、小規模ビジネス
Pro(月額9,000円程度)でできること
月額$60(約9,000円)のプロフェッショナルプランです。
ステルスモード対応で機密性の高い案件に最適です。
主な特徴:
- Fast GPU Time:月30時間
- Relax GPU Time:無制限
- ステルスモード:対応
- 同時実行数:高速で最大12件
- おすすめ用途:プロクリエイター、企業の機密プロジェクト
Mega(月額18,000円程度)でできること
月額$120(約18,000円)の最上位プランです。
大規模なチーム利用や大量生成に対応しています。
主な特徴:
- Fast GPU Time:月60時間
- Relax GPU Time:無制限
- ステルスモード:対応
- 同時実行数:Proと同様
- おすすめ用途:大規模チーム、制作会社
【日本円表記】料金比較表
プラン名 | 月額料金 | 年額料金 | Fast GPU Time | Relax GPU Time | ステルスモード | 同時実行数 |
---|---|---|---|---|---|---|
Basic | ¥1,500/月 | ¥14,400/年 | 月3.3時間 | なし | ❌ | 最大3件 |
Standard | ¥4,500/月 | ¥43,200/年 | 月15時間 | 無制限 | ❌ | 最大3件 |
Pro | ¥9,000/月 | ¥86,400/年 | 月30時間 | 無制限 | ✅ | 最大12件 |
Mega | ¥18,000/月 | ¥172,800/年 | 月60時間 | 無制限 | ✅ | 最大12件 |
*為替レート:1ドル=150円で計算(2025年2月時点)
Midjourneyを高度に活用するには、プロンプトの工夫が重要です。
Midjourneyの法人向けプランの違い【Team・Enterprise】
法人利用では、個人プランに加えて専用の法人向けプランが用意されています。
法人向けプラン比較表
項目 | Team(推定) | Enterprise |
---|---|---|
料金 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
最低利用人数 | 3名以上(推定) | 10名以上(推定) |
管理機能 | チーム管理コンソール | 高度な管理機能 |
請求書払い | 対応 | 対応 |
専用サポート | ビジネスサポート | 専用サポート |
SLA | 標準 | カスタム |
セキュリティ | 標準 | エンタープライズ級 |
プラン選択の指針
Teamプランがおすすめの場合:
- 3-10名程度の小規模チーム
- 基本的なチーム管理機能で十分
- コストを抑えたい場合
Enterpriseプランがおすすめの場合:
- 大規模組織での利用
- 高度なセキュリティ要件がある
- カスタムサポートが必要な場合
料金の支払い方法
ブラウザ版の支払い方法
Midjourney公式サイトまたはDiscordから支払い手続きが可能です。
対応決済方法:
- クレジットカード(Visa、Mastercard、American Express)
- PayPal(一部地域)
- デビットカード
手続き手順:
- Midjourney公式サイトにアクセス
- 「Subscribe」ボタンをクリック
- 希望プランを選択
- 決済情報を入力
- 支払い完了
スマホアプリ版の支払い方法
現在、Midjourneyは専用スマホアプリを提供していません。
モバイルデバイスからはブラウザ版またはDiscordアプリを使用します。
モバイル利用時の注意点:
- ブラウザ版での決済が推奨
- App Store/Google Play課金は非対応
- 為替レートや手数料に注意
Midjourney追加オプションの料金体系
![]https://cdn.ai-dounyu.com/8638249614205729-8445red7.png)
追加GPU時間の仕組み
Fast GPU Timeを使い切った場合、1時間あたり$4で追加購入可能です。
特徴:
- 当月限りの利用(翌月繰り越し不可)
- Standard/Pro/Megaプランで利用可能
- リアルタイムで追加購入可能
動画生成(V1)の料金計算
2025年2月にリリースされた動画生成機能の料金体系です。
計算方法:
- 画像生成の8倍の計算量を消費
- 5秒動画1本 ≒ 画像8枚分のGPU時間
- 既存プランの枠内で利用可能
ステルスモードの追加料金
Pro・Megaプランに標準搭載されており、追加料金は不要です。
機能詳細:
- 生成画像の非公開化
- 商用プロジェクトでの機密保持
- コンペ対策や先行企画に活用
Midjourneyと他AIの料金比較【DALL-E・Stable Diffusion】
DALL-E(OpenAI)の料金プラン
DALL-E 3の料金:
- ChatGPT Plus経由:月額$20(約3,000円)
- API利用:$0.04/画像(約6円/枚)
特徴:
- ChatGPTとの統合利用
- 高品質な画像生成
- 商用利用可能
Stable Diffusion(Stability AI)の料金プラン
DreamStudioの料金:
- 従量課金制:$0.002-0.008/画像
- 無料クレジット:初回25枚分
- オープンソース版:無料(自己運用)
特徴:
- 低コストでの大量生成
- カスタマイズ性が高い
- 自己ホスティング可能
【日本円表記】料金比較表
サービス | 月額料金 | 画像単価 | 特徴 |
---|---|---|---|
Midjourney Basic | ¥1,500 | ¥7.5/枚 | 高品質、使いやすさ |
DALL-E (ChatGPT Plus) | ¥3,000 | 制限あり | ChatGPT統合 |
Stable Diffusion | 従量課金 | ¥0.3-1.2/枚 | 低コスト、カスタマイズ |
*計算基準:Midjourney Basic(200枚/月)、為替レート150円/ドル
Midjourney有料プランへの課金は必要?
有料プランにするメリット
画像生成の品質向上:
- 最新のAIモデル(V6.1)が利用可能
- 高解像度での出力対応
- 細かいディテールの再現性向上
作業効率の大幅改善:
- Fast GPU Timeによる高速生成
- 複数画像の同時生成
- Relaxモードでの大量作成
ビジネス利用での安心感:
- 商用利用ライセンス付与
- ステルスモード(Pro以上)
- 安定したサービス提供
有料プランにするデメリット
コスト負担:
- 最低月額$10(約1,500円)の固定費
- 為替変動の影響を受ける
- 年額プランは途中解約時の返金なし
利用制限:
- Fast GPU Timeの月間上限
- 同時実行数の制限
- 地域によるサービス制限
有料プランがおすすめの人
個人クリエイター:
- SNS投稿用の画像を定期作成
- 趣味のアート制作を本格化
- ポートフォリオ作成に活用
ビジネス利用者:
- マーケティング素材の作成
- プレゼン資料の視覚化
- 商品イメージの企画・検討
制作会社・代理店:
- クライアント案件での利用
- 大量の画像素材が必要
- 機密性の高いプロジェクト
商用利用についてはこちらの記事で詳しくまとめております。ぜひ、ご覧ください。
まとめ
Midjourneyの料金プランは、利用目的や生成頻度、必要な機密性によって最適解が変わります。
個人利用なら:
- 趣味レベル:Basic(月額1,500円程度)
- 本格活用:Standard(月額4,500円程度)
ビジネス利用なら:
- 機密案件:Pro(月額9,000円程度)
- 大規模チーム:Mega(月額18,000円程度)
Midjourneyを上手に取り入れることで、迅速なアイデア創出や高品質なビジュアル制作が可能になり、他社に先駆けたクリエイティブ戦略を実現できます。ぜひ自社の状況や予算に合わせて、最適なプランを選択してください。